本文へスキップ

元住吉の動物病院。
きづきペット診療室です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.044-750-9213

〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-59-1

ワクチンで予防できる伝染病preventable disease by vaccination

     

「混合ワクチン」について

「混合ワクチン」は、1回の注射の中に、複数の病気に対するワクチンが入っているのでこう呼びます。
この中には、下に述べている病気に対してのワクチンの一部、または全てが入っています。

どのようなワクチンを接種するべきかは、動物の種類、生活の仕方や地域によって変わってまいります。

このワクチンは、
・母子免疫の効果がなくなる頃から接種する
・免疫能力の低下するような体調、または疾患がなく、健康な状態を確認して接種する
以上に留意することが、十分な免疫を獲得し、ワクチンによる発症を防ぐために重要です。

年齢に関わらず、初めての接種の場合は、十分な免疫をつけるために1ヵ月後に再接種を致します。

そのほか、ワクチン接種後、希にアレルギー反応が出ることがあります。
そのため、接種後はしばらく眼が離れないようにしておくのが良いでしょう。
また、万が一の時にも動物病院に連れて行ける日や時間帯を選んでいただいたほうがよいでしょう。

ワクチンで予防できる犬の伝染病

犬ジステンパー

子犬や老齢犬など免疫状態が低下した犬での発病が多く、致死率が非常に高い病気です。
原因となるウイルスは、病気を持っている犬との接触や、鼻水などの飛沫から感染します。
感染すると発熱があり、その後、呼吸器症状(鼻水、咳など)、消化器症状(食欲不振、嘔吐、下痢)、皮膚症状(鼻や肉球の皮膚が固くなる)、神経症状(麻痺、痙攣ナなど)と、多様な症状を示します。
回復しても後遺症が残ることがあり、ウイルスは体内に留まります。

犬パルボウイルス感染症

非常に感染力が強く、致死率が高い病気です。
原因となるウイルスは、病気を持っている動物の便から感染します。
感染すると、出血性の腸炎と骨髄の破壊による白血球の減少が起こります。
その結果、血液の凝固障害や二次感染を起こし、敗血症や多臓器不全に陥ります。
幼若な犬では心筋炎を起こし、突然死することもあります。

犬伝染性肝炎

1歳未満の子犬に感染した場合の致死率が高い病気です。
原因となるウイルスは、病気を持っている動物の便や唾液から感染します。
腹痛、血を伴う下痢や嘔吐といった重い症状を伴い、急性で致死的な経過をとる場合があります。
また、食欲不振、体の浮腫み、角膜の濁りや、感染しても無症状の場合もあります。

犬アデノウイルス2型感染症(犬伝染性喉頭気管炎)

「ケンネルコフ」と呼ばれる、咳や鼻水が主体の感染症の一群の原因の一つです。
原因となるウイルスは、感染した動物との接触や、咳、クシャミなどの飛沫から感染します。
他のウイルスや細菌などと混合感染をすると、肺炎など重症化することがあります。

犬パラインフルエンザ感染症

「ケンネルコフ」と呼ばれる、咳や鼻水が主体の感染症の一群の原因の一つです。
原因となるウイルスは、感染した動物との接触や、咳、クシャミなどの飛沫から感染します。
他のウイルスや細菌と混合感染をすると、肺炎など重症化することがあります。

犬レプトスピラ症

犬の他、人を含むほとんどの動物に感染性があります。
日本では感染が確認、または疑われた場合は都道府県に届け出なければいけない病気です。
原因のなるのは細菌で、感染動物の排泄物や、それにより汚染された水、土壌から感染します。
発熱、嘔吐、黄疸、出血傾向などの症状を見せ、重症の場合は数日で死亡することもあります。
地域によって感染のリスクが高いところがあります。
抗生物質などで治療しますが、病原菌の急速な死滅で体内に毒素が放出され、ショック症状を起こすことがあります。

犬コロナウイルス感染症

単独感染では、発症しても1週間前後で回復する傾向があります。
原因となるウイルスは、病気を持っている動物の便から感染します。
食欲不振、下痢、嘔吐などの症状を示しますが、無症状の場合もあります。
パルボウイルスとの混合感染で重篤な症状になり、致死率が非常に高くなります。
        
      
    

ワクチンで予防できる猫の伝染病

猫汎白血球減少症

感染力が非常に強く、死亡率も非常に高い感染症です。
原因となるウイルスは、病気を持っている猫の排泄物から感染します。
また、胎盤経由で親から胎仔へも感染します。
感染すると、発熱、嘔吐、血便、脱水がみられ、衰弱が急激に進みます。
また、骨髄やリンパ節が破壊され、白血球が著明に少なくなります。
妊娠している場合には、流産したり、子供の異常(小脳形成不全)が起きることがあります。

猫ウイルス性鼻気管炎

感染力が非常に強く、子猫では死亡することもあります。
原因となるウイルスは、感染した猫との直接、間接的な接触や、くしゃみ、鼻水から感染します。
感染すると、発熱、食欲不振、結膜炎、くしゃみ、鼻炎といった症状が現れます。
重症化すると、肺炎になることもあります。
また、回復してもウイルスは体内に留まり、免疫力が低下すると症状が再発します。
猫の感染性上部気道感染のほとんどの原因は、このウイルスとカリシウイルスが原因と言われています。

猫カリシウイルス感染症

感染力が非常に強く、子猫では死亡することもあります。
原因となるウイルスは、感染した猫との直接、間接的な接触や、くしゃみ、鼻水から感染します。
このウイルスは猫の体から離れても3〜4週間生存することがあります。
感染すると、発熱、食欲不振、結膜炎、くしゃみ、鼻炎、口内炎、よだれといった症状が現れます。
重症化すると、肺炎になることもあります。
成猫での感染は、軽症、または無症状で終わることもあります。
猫の感染性上部気道感染のほとんどの原因は、このウイルスとヘルペスウイルスが原因と言われています。

猫白血病ウイルス感染症

濃厚な接触がないと感染はしませんが、感染するとウイルスが排除されず体内に留まり(持続感染)、色々な症状を示すことがあります。
原因となるウイルスは、感染した猫からの咬み傷や、長くグルーミングをし合っているような環境下で感染します。
そのほか、胎盤を経由した母子感染も起こし、幼若な猫ほど、、感染するとウイルスが排除されず体内に留まり(持続感染)やすい病気です。
発症すると、急性期には発熱や貧血、白血球などの減少を起こし、その後一旦回復します。
その後、ウイルスが排除されない場合(持続感染)には、数ヶ月〜数年で貧血や免疫異常、腫瘍(白血病やリンパ腫)になることがあります。
胎盤を経由した母子感染の場合は、流産したり、出生後すぐ死亡することもあります。

猫クラミジア感染症

若令の猫に多く発生し、慢性化しやすい疾患です。
原因となる細菌は、病気を持っている猫の眼脂(目やに)の接触により感染します。 
発症すると、発熱、食欲不振のほか、両眼の結膜炎が長く続きます。
        
      
   

ワクチンで予防できるフェレットの伝染病(※)


犬ジステンパー

フェレットにとって犬ジステンパーは犬以上に致死的な疾患です。
原因となるウイルスは、病気を持っている犬との接触や、鼻水などの飛沫から感染します。
感染すると2週間から6週間で食欲低下、軟便、目脂、鼻汁、肺炎や、痙攣、皮膚の変化がみられ、死に至ります。

(※)現在、日本ではフェレット用に認可されたワクチンは発売されていません。
従って、犬用のワクチンを使用せざるを得ない状況で、当院でも犬用のワクチンを使用しております。
それ故、効果については、ワクチンメーカーにより保障されているものではありません。



下のタイトルをクリックすると、記事のページに移動いたします。

     

外部寄生虫(ノミ・マダニなど)予防について


フィラリア症(犬糸状虫症)予防について(犬・猫・フェレット)


狂犬病予防接種について(犬)


     

きづきペット診療室きづきペット診療室

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月
3-59-1
TEL 044-750-9213